【Ridilover】SDG’s/社会問題スタディーツアーで学生と考える心の病気とゲートキーパー

日本工学院専門学校様にて行われた「SDGs/社会問題スタディツアー 〜誰もが当事者になり得る「心の病気」への対策を考えるツアー〜」(一般社団法人リディラバさまの事業)で、株式会社ベータトリップの林代表(GKT理事)と、GKT理事長の森本で登壇させていただきました。

心の病気のリアルと乗り越えた体験、そして、私たちにできること。スタディーツアーの様子だけでなく、学生さんがどのように感じたのかが非常によくわかる動画になっています。ぜひご覧ください!(10分1秒)

9月10日は「世界自殺予防デー」、16日までは「自殺予防週間」です。

「自殺予防デー」とは、自殺に対する注意・関心を喚起し、自殺防止のための行動を促進すること」を目的として世界保健機構(WHO)が制定した国際デーです。


また、日本ではその日にちなみ、日本では、自殺対策基本法に基づき、毎年9月10日から16日を「自殺予防週間」に設定し、国、地方公共団体、関係団体等が連携して「いのち支える自殺対策」という理念を前面に打ち出した啓発活動を推進しています。

自殺予防というと、今まさに目の前の危機にのみ対応する・専門家の領域と思われる方も多いのですが、安心できる日常づくりがその根幹です。

「国際自殺予防デー」「自殺予防週間」をきっかけに、私たちにできることから始めませんか? 相談窓口を調べてみたり、情報をシェアするなど、普段からできることがあります。Sああなたも誰かのゲートキーパー です。

SOSの出しやすい環境づくりを一緒に目指しませんか?

活動報告


2023年度

★11月10日 東京都練馬区主催 市民向け『ゲートキーパー養成講座』に登壇しました。

● 11月8日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#73』を開催しました。

★10月28日 認定NPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ)主催『リカバリー全国フォーラム2023/シンポジウム〜私の幸せ、私たちのウェルビーイング』に登壇しました。

● 10月26日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#72』を開催しました。

★10月14日 千葉県佐倉市 市民向け『ゲートキーパー養成研修』に登壇しました。

● 10月11日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#71』を開催しました。

★ 10月3日 浦和北東ロータリークラブ主催『ゲートキーパー講演会』に登壇しました。

★ 9月28日 千葉県市原市主催 市民向け『大切ないのちを支えるゲートキーパー養成講座』に登壇しました。

★ 9月25日 東京都東村山市主催 市民向け『ゲートキーパー講演会』に登壇しました。

● 9月25日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#70』を開催しました。
● 9月14日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#69』を開催しました。

★9月1日 東京都練馬区主催 市民向け『ゲートキーパー養成講座』に登壇しました。

● 8月23日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#68』を開催しました。
● 8月10日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#67』を開催しました。

★ 8月1日 東京都東村山市主催 市職員向け『ゲートキーパー講演会』に登壇しました。

● 7月26日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#66』を開催しました。
● 7月12日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#65』を開催しました。
● 6月27日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#64』を開催しました。
● 6月7日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#63』を開催しました。
● 5月25日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#62』を開催しました。

★5月12日 東京都練馬区主催 高校生(都立大泉桜高等学校)向け『ゲートキーパー養成講座〔みんなのチカラ編〕』に登壇しました。

● 5月10日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#61』を開催しました。

★ 4月23日/30日 神奈川県綾瀬市立中央公民館主催 市民向け『ゲートキーパー養成講座 知識編/実践編』に登壇しました。

★4月14日 A社産業保健スタッフ有志勉強会『ゲートキーパー養成講座〔専門職編 Ⅰ〕』に登壇しました。

● 4月26日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#60』を開催しました。
● 4月12日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#59』を開催しました。

2022年度

● 3月24日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#58』を開催しました。
● 3月8日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#57』を開催しました。

★ 3月4日 千葉県市原市主催 市民向け『命ささえるゲートキーパー養成講座』に登壇しました。

● 2月22日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#56』を開催しました。

★2月21日 東京都練馬区主催 職員向け『ゲートキーパー養成講座』に登壇しました。

★ 2月13日 東京都東村山市主催 職員向け『ゲートキーパー講演会』に登壇しました。

★ 2月10日 宮崎県高原町議員・職員向け『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕』に登壇しました。ました。

● 2月8日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#55』を開催しました。

★2月7日 東京都練馬区主催 事業者向け『ゲートキーパー養成講座』に登壇しました。

★1月26日 大阪府生野区社会福祉協議会主催『あなたもゲートキーパーに!悩んでいる人に寄り添い「孤独・孤立」しない地域って?』に登壇しました。

● 1月24日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#54』を開催しました。

★1月21日 認定NPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ)主催 第84回月例会こんぼ亭『誰もが誰かのゲートキーパーになれる 孤立・孤独を防ぎ、寄り添う』に登壇しました。

★1月17日 東京都練馬区主催 事業者向け『ゲートキーパー養成講座』に登壇しました。

● 1月12日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#53』を開催しました。
● 12月22日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#52』を開催しました。
● 12月7日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#51』を開催しました。
● 11月25日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#50』を開催しました。

★11月20日 駒木野懇談会 第51回記念大会 講演『生きる人を支援する人〜誰もが誰かのゲートキーパー!〜』に登壇しました。

★11月 東京都稲城市社会福祉協議会 地域活動支援センター主催『令和4年度 精神保健福祉講座 こころといのちを守るために ~周囲の人たちができること~ 』動画を担当しました。

● 10月26日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#49』を開催しました。
● 10月12日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#48』を開催しました。

★10月2日 東京都練馬区主催 市民向け『ゲートキーパー養成講座』に登壇しました。

★ 9月29日 宮崎県高原町役場組合女性部向け『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕』に登壇しました。

★ 9月28日 千葉県市原市主催 市民向け『命ささえるゲートキーパー養成講座』に登壇しました。

★ 9月22日 宮崎県高原町、民生委員児童委員向け『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕』に登壇しました。

★ 9月22日 東京都東村山市主催 市民向け『ゲートキーパー講演会』に登壇しました。

● 9月21日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#47』を開催しました。
● 9月8日 GKT主催『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕#46』を開催しました。

★6月22日 S市教員向け『ゲートキーパー養成研修』に登壇しました。

★ 5月15日/29日 神奈川県綾瀬市立中央公民館主催 市民向け『ゲートキーパー養成講座 知識編/実践編』に登壇しました。

報道や情報に触れてつらくなったら・・・

ショックなニュースや自殺に関する報道に触れたとき、心がざわついたり苦しくなるのは当然のことです。心に大きな変化を感じなくとも睡眠や体調に影響することもあります。

『いつもと違う』を感じたら、セルフケアや相談をしましょう。

皆さん自身、また、身近な方に情報提供も有効です。

気持ちを落ち着けるセルフケアの方法や、相談窓口の情報などが紹介されています。

3月は自殺対策強化月間です

厚生労働省は、3月を「自殺対策強化月間」として、自殺防止に向けた集中的な啓発活動を実施しています。昨年の自殺者数は前年を上回り(現時点では暫定の統計数との比較)、特に中高年男性の増加や小中高生の自殺者数が過去最多となっています。

自殺はその多くが追い込まれた末の死であり、その多くが防ぐことができる社会的な問題です。自殺対策強化月間では、関係府省庁、自治体、関係団体が力を合わせて、電話やSNSによる相談支援体制の拡充や、主に中高年層やこども・若者に向けて、ポスターや動画による相談の呼びかけなど集中的な啓発活動を実施します。


このような状況に対して私たちにも出来ることがあります。例えば、知ること、伝えること、シェアすること・・・それにより、必要な方々へ、必要な情報を届けられます。これも大切なゲートキーパー活動です。


「まもろうよこころ」/相談窓口検索

厚生労働大臣メッセージ

・悩みをお持ちの方へ
・悩みや気持ちをきかせてください 〜若い世代のみなさんへ〜
・いのちをささえる自殺対策の推進のために


「ゲートキーパー」特別な人ではありません。日常生活の関わりから寄り添い、孤独・孤立を防ぐことでもその役割が果たせます。つまり、私たちは皆が誰かのゲートキーパーなのです。

GKTでは講座などを通じてゲートキーパー養成を行っています。興味や関心をもたれ方は一度受講してみませんか。そして、出来ることを出来る範囲で行い「生きる人を支援する人」になりませんか。

3月のゲートキーパー養成講座〔入門編〕/オンラインは、8日(水)と24日(金)開催です。詳しくは、イベントページからご確認ください。👉 こちら
 

メディア出演・掲載情報

日本経済新聞|「命の門番」養成広がる 自殺サイン察知し声かけ・支援(2023/1/26)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF260L40W3A120C2000000

2022年11月19日公開 映画『森の中のレストラン』パンフレット|泉原航一監督 × GKT理事長対談掲載
https://mori-rest.com/

認定NPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ)メンタルヘルスマガジン「こころの元気+ 2021年11月号 」|GKT寄稿「ちょっと知りたい!ゲートキーパー 」
https://www.comhbo.net/?page_id=31055


認定NPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ)メンタルヘルスマガジン「こころの元気+ 2022年3月号」|GKT寄稿「成長する力を信じること」
https://www.comhbo.net/?page_id=32491


BSテレビ『報道特集』|GKT取材出演 「孤立する若者たち・・・自殺を防ぐには」(2021/10/23放送分)


NHK読むらじる。|子どもの自殺を防ぐため あなたにできる4つのプロセス(2021/8/26)
※ NHKラジオ『マイあさ!/三宅民夫のマイあさ!』出演


うつ病患者の家族向けコミュニティサイト エンカレッジ|GKT取材・監修 Q&Aコラム 「家族に『死にたい』と打ち明けられたら。希死念慮・自殺念慮との向き合い方」(2021/6/21)
https://encourage-s.jp/columns/12


ニッポン放送|ひだまりハウス 〜うつ病・認知症について語ろう ゲスト出演(2020/3/29)

※ 旧名称:日本ゲートキーパー協会TOKYO での出演

映画『森の中のレストラン』が公開中

<最新情報> (2月12日更新)

昨年、弊会ゲートキーパー養成講座〔入門編〕に参加くださった泉原航一監督の映画が、今週末11月19日(土)新宿K’s シネマをかわきりに、順次公開です!

映画『森の中のレストラン』

弊会もほんの少し、取材で協力させていただきました。

命と向きあう、あなたの隣の物語。
ぜひ、大切な方と一緒にご鑑賞ください!

映画『森の中のレストラン』予告編
『森の中のレストラン』予告編〈紗耶ver.〉
監督泉原航一
出演船ヶ山哲/畑芽育/森永悠希/染谷俊之/奥菜恵/佐伯日菜子/谷田歩/小宮孝泰
作品情報2022年/日本/ビスタサイズ/5.1ch/92分
配給NeedyGreedy/フルモテルモ

<公開予定> 1月7日現在
東京・新宿K’s cinema 11/19(土)( 〜 12/2まで予定)*初日舞台挨拶あり
再上映決定!! 1/2 〜 1/6 上映終了
愛知・名古屋シネマテーク 12/3(土)上映終了  
京都・出町座 12/2(金)上映終了
大阪・シアターセブン 12/3(土)上映終了
神奈川・あつぎのえいがかんkiki 1/6(金)〜 1/19(木)上映終了
神奈川・横浜シネマリン 2/4(土)〜2/10(金)上映終了
福岡・KBCシネマ 近日
長野・上田映劇 12/24(土) 〜 1/13(金)上映終了

👇公式ホームページ https://mori-rest.com/
👇公式Twitter https://twitter.com/mori_rest (@mori_rest)

プログラム(パンフレット)に泉原航一監督と弊会理事長の森本の対談が掲載されています。よろしければ鑑賞のお供にご購入、ご一読くださると嬉しいです。

9月10日から16日は自殺予防週間です

毎年9月10日〜16日は「自殺予防週間」です。自殺や精神疾患に関する誤解や偏見をなくし、正しい知識を持つことは自殺予防に重要であり、国や地方公共団体、関係団体等が連携して「いのち支える自殺対策」という理念のもと、重点的に啓発活動を行なっています。

厚生労働省によると「小中高生の自殺者数は、近年増加傾向が続き、令和2年に過去最多となり、令和3年は過去2番目の多さと深刻な状況」であることから、令和4年の自殺予防週間では、特に子ども・若者の自殺防止に向けた取り組みを強化します。

令和4年度自殺予防週間広報ポスター

このような状況に対して私たちにも出来ることがあります。例えば、知ること、伝えること、シェアすること・・・それにより、子どもや若者によりそい、そして必要な情報を届けられます。これも大切なゲートキーパー活動です。私たちGKTは講座などを通じてゲートキーパー養成を行っています。興味や関心をもたれ方は一度受講してみませんか。そして、出来ることを出来る範囲で行い、「生きる人を支援する人」になりませんか。

👇相談窓口の紹介はこちらのバナーから

「まもろうよこころ(相談窓口紹介のページ)」

※「まもろうよこころ(相談窓口紹介のページ)」を周知する6秒の短時間動画です。


【あわせて是非、お読みください】

GKT理事・武隈智美がラジオ番組に出演した時の様子です。
カウンセラーとして20年近く不登校の生徒などの声を聞いてきた武隈が伝えたい、私たち「身近な大人だからこそできる」子ども・若者の自殺予防について、ご一読ください。

NHK読むらじる。|子どもの自殺を防ぐためあなたにできる4つのプロセス(2021/8/26)
https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/my-asa/YZ2Qx0pV3y.html

終了しました【特別企画】家族と企業をつなぐ自殺予防の開催ご報告とアーカイブ配信のご案内

2022年3月19日に開催したセミナーのご報告とアーカイブ配信(期間限定)のご案内です。

自殺対策基本法では、例年、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、啓発活動等をおこなっています。

そこで、私たちにもできることをと考え、本特別企画セミナーを開催しました。

当日は74名の方にご参加いただき、90分の予定を15分延長して質疑応答を行うなど大変有意義な時間となりました。

本セミナーのテーマは「家族と企業をつなぐ自殺予防」です。

自殺対策大綱(政府が推進すべき自殺対策の指針)でも重点施策のひとつとして揚げられている“勤労問題による自殺対策”では様々なアプローチが可能です。そのひとつとして、企業と家族について考えてみました。

企業にとって大切な従業員は、誰かの大切な家族。

企業と家族が一体になって従業員の安全や健康を守るために、どのように連携し得るのか、その具体的方法論を探るセミナーです。

セミナー前半では、日本の自殺対策の現状を、私NPO法人ゲートキーパーTONARINOの森本美花がお伝えしたのち、家族支援の現場から株式会社ベータトリップの林晋吾氏、企業支援の現場からさんぎょうい株式会社の佐倉健史氏がそれぞれ講演。後半では3者でパネルディスカッションを行いました。

また、みなさまから積極的なご質問ならびにコメントをいただき、たっぷりと質疑応答を行うなど見応え十分な内容となっています。

ぜひ、ご視聴ください。

【配信期限】
2022年4月27日(水)

【セミナー内容】 105分
 1.日本の自殺対策の現状(森本)00:01:40開始
 2.家族支援の現場から(林) 00:19:21開始
 3.企業支援の現場から(佐倉) 00:47:12開始
 4.パネルディスカッション ・質疑応答 01:12:37開始

【視聴費】
無料

【視聴方法】
下記のリンクからお名前とメールアドレスを登録すると視聴が可能です。
👉 終了しました。たくさんのご視聴ありがとうございました!

【個人情報の取り扱いについて】
視聴のお申し込みに際して登録いただきました情報は視聴に関わる事項やセミナーのご案内等、主催者からの連絡にのみに使用し、第三者に提供することはございません。

【主催】
さんぎょうい株式会社
https://www.sangyoui.co.jp/

株式会社ベータトリップ
https://encourages.jp/

特定非営利活動法人ゲートキーパーTONARINO
http://www.gkt.or.jp/

終了しました【期間限定】セミナー動画無料配信のお知らせ

2021年12月23日に開催した無料セミナーの動画を期間限定で配信します。

【緊急企画】『これだけは知っておきたい、誰もが直面する可能性のある身近な人の自殺(自死)の予防と事後対応』

(画像は、セミナーにご参加のK&かおりん様が作成・提供くださいました。ありがとうございます!)

連日のショッキングな報道を受け「何か私たちにできることはないか?」と、さんぎょうい株式会社様と一緒に企画・実施したセミナーの短縮版です。

企画から開催まで、たったの2日間。急な案内にもかかわらず、12月23日当日は150名を超える皆様にご参加いただきました。心より御礼申し上げます。

また、残念ながらご都合がつかなかった皆様から多くのご要望をいただき、期間限定で動画の無料配信を開始いたしました。
以下、要領をご確認の上、アクセスください。多くの方にご視聴いただけたら嬉しいです。

◆配信内容◆
当日は50分の開催でしたが、見やすいように一部資料の枚数や文言を削減したものを用いて29分で収録しました。
構成は当日と同様で、以下3項目となります。

    1. 自殺報道による影響
    2. 組織内で自殺が起こった場合の対応
    3. 身近な自殺の予防対応

エッセンスのみの内容となりますので、詳しい内容を知りたい方、講演や研修などご希望の方は、ぜひ気軽にお問い合わせください。

【配信情報】

(注)さんぎょうい株式会社のZoomクラウドにつながり「佐倉健史があなたと記録を共有しました」と表示されます。

    • パスコード
      e+Y#ZZ1@
    • 配信期限
      2022年1月26日(土)
    • ご登録いただきました個人情報は、さんぎょうい株式会社およびがTONARINOが取得し、今後のセミナー内容や弊社サービス改善、ご登録者様への情報提供やご提案等に限り利用させていただきます。
    • 個人情報の取扱いにつきましては、さんぎょうい株式会社ホームページをご参照ください。www.sangyoui.co.jp/form/handle.html
    • 動画視聴リンクからのご登録を持って、上記個人情報の取り扱い内容に同意いただいたものとさせていただきます。

◆お問い合わせ先◆
さんぎょうい株式会社 セミナー問合せ係
TEL:03-6304-5560 (平日9:00~18:00)
mail:info@sangyoui-inc.com
HP:www.sangyoui.co.jp/

※ 今回の配信については、さんぎょうい株式会社様がご担当くださいました。システムやアクセスのお問い合わせは、こちらにお問合せいただくとスムーズです。

特定非営利活動法人ゲートキーパーTONARINO(GKT)
mail:info@gkt.or.jp
HP:http://www.gkt.or.jp/

※ GKTでは、現在『ゲートキーパー養成講座〔入門編〕』2022年1月分の参加募集中です。ゲートキーパーマインドを体感する45分。どなたもお気軽にどうぞ!

    • 1月26日(水)20:00〜20:45(Zoom開催)
      担当:大久保光男(GKT アソシエートディレクター)
      詳細・申込: https://gkt220126.peatix.com/