東京都中野区主催「ゲートキーパー養成研修」※ 参加要件あり

★東京都中野区在住・在勤・在学の方対象の無料研修です★
令和6年(2024年)の自殺者数の暫定値が発表されました。
全体で減少が見られるものの、児童生徒(小・中・高校生)については527人で過去最多とのことです。
私たちにもできることがあるはず。
今回、東京都中野区主催の「ゲートキーパー養成研修 〜子どもの笑顔を守るために 〜」でGKTがファシリテーターを務めます。
子ども支援者向けとなっていますが、みなさん日頃子どもと関わる機会があるのではないでしょうか。
参加対象が東京都中野区に在住・在勤・在学の方と限られますが、多くの方のご参加をお待ちしています。
また、必要な方に情報が届きますように。
みなさん、シェア・拡散にもご協力いただけると嬉しいです。
(お申し込み・お問い合わせは中野区保健所精神保健支援係までおねがいします)
■□■□■□■■□■□■□■■□■□■□■■□■□■□■
日 時:令和7年2月20日(木)18時〜20時
   (受付開始:17時45分から)
場 所:中野区役所 6階 605会議室
対 象:東京都中野区に在住・在勤・在学のみなさま
参加費:無料
講 師:特定非営利活動法人ゲートキーパーTONARINO
    理事 武隈智美(スクールカウンセラー)
申 込:中野区保健所精神保健支援係
   ① インターネットによる受付(24時間)
    (またはチラシ記載のQRコード)
   ② 電話による受付(平日9時〜17時)
     03ー3382ー2433
■□■□■□■■□■□■□■■□■□■□■■□■□■□■
チケットの半券、、「令和6年度中野区着者向けこころといのちの ゲートキーバー機成出張講座 子ども支援者向け ゲートキーパー養成研修 子どもの笑顔を守るために~ 2023年には、 小中高生の自殺者数が513人に 連し過去2番目に多くなってます。 日頃子どもと関わる機会がある皆様へ 子どもの言動など深く耳を傾け、 気持ちに寄り添う大切さ そして子どもの自設予防のためにできることを学んでみま せんか?普様の参加お持ちしています。 せんか? 日時 令和 和7年2月20日 (木) 18時00分~20時00分 (受付開始:17時45分~) (受付開始: 7時45分~) 場所 中野区役所 野区役所 6階605会議室 6階 605会議室 申込期間 令和6年12月25日 2月25日 (水) ~2月18日 (火) 申込方法 インターネットによる受付 (24時間) QRコードから申し込みお願いします。 電話 電話:03-3382-2433 (9時~17時) 中野区保健所精神保健支援係」というテキストの画像のようです
<ファシリテーター(講師)>
武隈 智美(GKT 理事)

甲南女子大学大学院を修了後、医療機関と連携した不登校・発達障害児者への訪問支援事業を立ち上げ、当事者とその家族の支援に携わる。その他、小児科の相談外来で学習障害(LD)の支援、教育関連機関での相談や療育ならびに各種学会発表等、福祉・教育分野で活動。不登校、発達障害などの困り感を抱える生徒、保護者に関わりつつ「生きる人を支援する」ゲートキーパーの普及を図っている。
保有資格:公認心理師 精神保健福祉士 特別支援教育士 臨床発達心理士 保育士